
中小企業の事業売却は、実際に買い手がつくのかどうか、不安を抱いているかもしれません。
しかし、中小企業でも買い手にメリットさえあれば、事業売却は可能です。
そこで今回は、中小企業の事業売却をする際、知っておくべきことを解説します。
目次
事業売却で中小企業のオーナーは得をする?
事業売却を行うことで、中小企業経営者に様々なメリットが生まれます。
主に以下の3点です。
- 金銭的メリット
- 精神的メリット
- 時間的メリット
いずれも中小企業を経営している人にとって、嬉しいメリットです。
金銭的メリット
中小企業を事業売却すれば、経営者は金銭的なメリットを受けられます。
なぜなら、事業を売ることによって、その売却益を得ることができるからです。
あなたの会社の価値が高ければ高いほど、より大きな対価を得られます。
もしあなたがリタイアするために廃業を選択すると、そのような譲渡対価を得ることはできません。
売却で得られる対価は事業売却ならではといえるメリットです。
会社経営からリタイアするなら、廃業ではなく事業売却をしたほうが得だということは覚えておいたほうが良いでしょう。
精神的メリット
中小企業の事業売却を行うことによって、経営者は精神的なメリットも受けることができます。
精神的メリットとは、経営者という立場によるプレッシャーから解放されることです。
中小企業の経営は、決して楽ではありません。
なので、日々多大なプレッシャーを背負っているはずです。
特に、従業員を雇っている場合は、人の生活を支えているという状況なのでストレスがかかりやすいのではないでしょうか。
しかし、事業売却を行えば、そのような精神的な負荷をゼロにすることができます。
また、経営者に家族がいる場合には家族の精神的負担も軽減でき、あなたが経営から手を引くことでえ、同居人は精神的な落ち着きも手に入れることでしょう。
時間的メリット
中小企業の事業売却は、時間的なメリットもあります。
一般的に、オーナーが経営から退くとき、廃業を選ぶとその手続きを行わなければなりません。
廃業しようと思ったその日に、もう全ての業務がストップするわけではありません。
取引先や株主への対応など、様々な業務があります。
しかし、あなたが事業売却を決断し、買い手が納得すればスムーズに事業を引き渡せます。
経営から離れると決めてから事業を誰かに引き継ぐまで、早ければ早いほどリタイア後の時間を有意義に過ごすことができるのではないでしょうか。
また、M&Aアドバイザーに事業売却を依頼すれば、できるだけ早くあなたの会社を売ってくれることでしょう。
以上が、中小企業の事業売却でオーナーが受けられる3つのメリットでした。
金銭的なメリットだけではなく、精神的なメリットや時間的なメリットもあるのが特徴です。
次章では、実際に事業売却をするときに何をすれば良いのかを確認していきましょう。
中小企業の事業売却でやるべきこと
あなたが中小企業の事業売却をしたいのであれば、まずは以下の4つのことを行うべきです。
- なぜ事業売却したいのかを明確にする
- 売却完了までの期限を設定する
- 売却事業の強みを再確認する
- 専門家の相談・査定を受ける
これらのことをしっかりと行えば、中小企業だとしても事業売却は順調に進んでいくはずです。
やるべきことは多いですが、ひとつひとつのことは難しくないので正確に取り組んでいきましょう。
なぜ事業売却したいのかを明確にする
中小企業の事業売却をする際、まずは、なぜあなたは事業売却をしたいのかを明確にするべきでしょう。
例えば、リタイア後の資金を手に入れるためや、資金力がある人に買ってもらって会社経営を安定させるため、従業員の雇用を守るためなどの理由が考えられます。
経営者によって目的は色々ですが、事業売却の目的をハッキリさせておくことにより、後悔しない結果を迎えられる可能性が高いからです。
逆に、理由や目的が曖昧なまま事業売却に取り組むと、あとあと残念な思いをしてしまうでしょう。
事業売却に取り掛かる前に、まずはあなたの考えをしっかりまとめておきましょう。
売却完了までの期限を設定する
中小企業の事業売却をするなら、売却完了までの期限を設定しましょう。
期限を設定すれば、その期限までに多くのことを行おうと思い、自然と努力できるはずです。
もし期限を設けなければ、日々の経営に追われてさまざまなことが後回しになってしまうと思います。
目標とする期限を定めて、積極的に行動に移していきましょう。
また正確なスケジュールを立てるには、専門家のアドバイスをもらいながら進めるとうまくいきやすくなります。
売却事業の強みを再確認する
中小企業の事業売却をするなら、あなたの事業の強みを再確認しておくべきです。
独自サービスなどの強みをいかにアピールできるかで、事業売却の成功率も変わってきます。
強みを知るためにも、自社の事業を含め、様々なことをしっかり理解しておきましょう。
そうすれば、あなたの事業独自の強みを相手にしっかりと伝えることができるからです。
また、日々の経営記録などを資料としてまとめておくと、買い手に自社の強みを伝えやすくなるはずです。
少し時間はかかってしまうかもしれませんが、重要な作業なのでしっかり取り組みましょう。
専門家の相談・査定を受ける
中小企業の事業売却をするなら、専門家に相談して事業について査定を受けてみましょう。
あなた自身ですべての手続きを行いたいと考えている経営者も多いと思います。
しかし、譲渡金額や企業価値については、専門的な知識がなければなかなか判断が難しいです。
だからこそ、専門家に相談し、あなたの会社について査定をしてもらいましょう。
査定を行うことによって、あなたの会社がどれくらいの金額で売却できるのかが分かります。
買い手も専門家に相談して査定を行うことが多いのですが、同様に売り手も査定をしておくことで高い金額で事業を売却ができる可能性は高くなるはずです。
もしあなたが査定金額に納得しなければ、より高い金額にするためには何が必要なのかも、専門家に聞いてみると良いでしょう。
積極的に専門家の力を借りて、事業売却を成功に近づけましょう。
以上が、中小企業の事業売却をする際に行うべきことでした。
どの手続きも事業売却をするなら欠かせないので、確実に行いましょう。
不安なことが少しでもあれば、専門家に相談しながら行ったほうが安心です。
専門家はあなたの会社の売却を成功させるために、様々な視点からアドバイスをしてくれます。
次は、具体的に中小企業の事業売却を行う際のポイントを確認していきましょう。
中小企業の事業売却を行う際のポイント
中小企業の事業売却を行う際には、以下の3つのポイントを意識しましょう。
・思い立ったが吉日
・売却確定まで従業員や顧客を不安にさせない
・事業売却をした先の目標を決める
これらのポイントをおさえておけば、事業売却を成功に導くことができるはずです。
それでは、各ポイントを順番に確認していきましょう。
思い立ったが吉日
中小企業の事業売却を行うなら、思い立ったが吉日と考えて前向きに行動に移していきましょう。
事業売却は早めに取り掛かれば取り掛かるほど、成功する確率が高くなります。
なぜなら、入念に準備をすることで、最適な買い手を見つけることができるからです。
何から手を付けたら良いのか分からなければ、まずはあなたの会社についての情報をリストアップしていきましょう。
売上や支店数、取引先の数、競合他社の情報など、分かることをすべて書き出しておけば役に立ちます。
そのリストアップした情報を持って専門家へ相談に行けば、何をすれば良いのかをアドバイスしてもらえるはずです。
行動するのは早ければ早いと考え、積極的に動いていきましょう。
売却確定まで従業員や顧客を不安にさせない
中小企業の事業売却をするなら、この事業売却が完全に決まるまでは従業員や顧客に伝えないほうが良いでしょう。
なぜなら、決まる前の不確定な段階でそれが噂になってしまうと、急に辞める従業員が出てくる可能性があります。
したがって、売却が確定するまでは誰にも言わないようにするべきです。
せっかく買い手が見つかりそうになっても、従業員や顧客が離れてしまうと買い手に断られてしまうことがあります
中小企業にとって、従業員は非常に大切な存在です。
なので、中小企業の売却が確定するまではアナウンスを待ち、確定してから冷静に従業員や顧客にも伝えましょう。
従業員や顧客の定着も事業売却を成功させるポイントのひとつだからです。
事業売却をした先の目標を決める
中小企業の事業売却をするなら、その先の目標を決めたほうが良いでしょう。
たとえば、経営者からリタイアして何をするのかについては、将来のビジョンが何かあると思います。
新事業への挑戦や、家族とのゆとりのある暮らしなど目指すものがあるはずです。
なので、事業売却をゴールだと思わないようにしてください。
事業売却をした先の目標を明確にしておくことによって、買い手探しへのあなたのモチベーションも高まることでしょう。
事業売却はあくまでも目標を達成するための通過点だと捉えて、積極的に成功するために動いていきましょう。
以上が、中小企業の事業売却を行う際に知っておくべきポイントでした。
事業売却をする際、様々なことを考えなければいけません。
ここまでを読んで、「理屈はわかったけれど、やっぱり不安がある」という人もいると思います。
最後に、事業売却について疑問などがある場合の相談先を紹介しましょう。
中小企業の事業売却の相談先
中小企業の事業売却の相談先には、専門家であるM&Aアドバイザーが良いでしょう。
M&Aアドバイザーに相談すれば、事業売却の流れや手続き、必要なことを丁寧に教えてもらえます。
事業の買い手が見つかっていないのであれば、買い手探しから手伝ってもらえることも多いでしょう。
だからこそ、事業売却するならできるだけ早くM&Aアドバイザーのところに相談に行きましょう。
まずは行動することが事業売却には大切なので、早めに相談に行くべきです。
相談に行くときには、自社の基本情報や事業売却の目的を整理して持っていけば、話がスムーズに展開できるはずです。
どこに相談すればいいかわからない、という場合は、当サイトがおすすめするM&Aコンサルティング社をご検討ください。
数々の事業継承ノウハウを持っており、自社の価値を最大化してから売却することを得意としています。
より満足できる事業継承にするためにも、一度ご相談してみることをおすすめします。
>>匿名で相談・簡易査定をしてみる<<